タグ:留学
イギリス人は本当に傘をささない?
こんばんは!
おこめライスです。
アラサーで約1年間休職してイギリス留学をしていました。
今は留学中に出会ったイギリス人の夫のパンくんと暮らしています。
昨日アップした傘の記事に関連して
今日は“イギリス人は傘をささないって聞くけど本当なのか“というテーマの話です。
昨日の記事↓
今日の漫画↓
それから時は流れ、、、
隣の人がビショビショなのに気にもかけず
傘を独り占めするやばい奴
に見えますよね・・・そりゃそうだ・・
イギリス人は傘をささないという話は聞いたことがありましたが、実際イギリスに行ってみて「噂は本当だったのか・・!」となりました。
もちろん傘をさす人もいるけれど、ささない人も多かった印象。
パンくんもよほどの大雨でない限り傘は使いません。
イギリスは通り雨のようなサーっと降ってすぐ止む軽い雨が多く、天気もコロコロ変わるので、傘をわざわざ持ち歩くのが面倒と言った理由もあるみたいです。
(イギリスは雨が多いイメージがあるけれど、降水量は日本よりもずっと少ないです)
日本で2人で並んで歩いていて、1人で傘を独占しているとなんだか悪いな・・という気持ちになる😂
ではでは、おやすみなさい〜!
パンくんが勘違いした日本のしきたりの話↓
初めて私の実家に来たときのこと🏃♀️
読者登録して頂けたら嬉しいです!
買って本当に良かったもの(傘編)
こんばんは!
おこめライスです。
週末が過ぎ去るスピードがおかしいぞ・・・????
今日は私が買って良かったもののご紹介。
雨の日の必須アイテム、傘についてです!
以前インスタでも“イギリスに持っていって良かったもの“という形でこの傘に触れたことがあるくらい気に入ってます!
(PRではないです🏃♀️)
というわけで、持ってるだけでテンションが上がるくらい可愛くて、しっかりした傘を買ったんです。
(折り畳みではないタイプのもの)
トラベルアンブレラという名前の通り、コンパクトでとっても持ち運びしやすいんです!!
結果、雨の時期はこれをバックの中に入れておくことで、傘を忘れることがなくなりました。
コアラのマーチひとつ+うまい棒3本分の重さしかない!
(この軽さ、伝わりますかね!?)
手に持つと驚くレベルで軽い!
この折り畳み傘のおかげで、外で焦ってビニール傘を買うこともゼロに!
家にビニール傘がないと、見た目も心もスッキリしますね・・
ちなみに、軽いけど広げた大きさは普通の傘とあまり変わらず安心です。
イギリス留学中は特に雨が多かったので、日本から持っていったこの傘が大活躍でした。
私が持っているのはサンセットオレンジです。
(バックの中でもすぐに見つかる&明るい色味で元気でる)
リンク貼ります↓
十分丈夫ではあるけど、軽量化を優先した作りで骨の本数は6本なので、
より頑丈さを求める場合は「トレッキングアンブレラ」という骨が8本のタイプでも良いかもしれないです!
(その分こちらは128gだけどそれでも全然軽い)
値段は結構するけど、これでもうビニール傘を買うことが無くなったので元は取れたかなと・・。
値段相応でクオリティ高いです。
ここまで読んでくれてありがとうございました!
好きなものについて書けて嬉しい。
ではでは、おやすみなさい〜!
▼関連記事:イギリス人は本当に傘をささない??
読者登録して頂けたら嬉しいです!
私が神になったら
おはようございます!
おこめライスです。
この間のパンくんとの会話↓
普段馴染みのあるメートル法と、海外で見かけるヤードポンド法で単位が異なるので換算が必要で混乱してます
パンくんに「勝手に消さないで!」と言われるかと思いきや、本人としてもわりと混乱するらしく統一に乗り気でした。
ヤードポンド推しで、もしこの記事を読んで気を悪くした人がいたらごめんなさい。
でも!
これはメートル派の私が神になった時の話なので、皆様が神になったらその時は・・皆様のお好きなように・・・!
では、今日もよい1日を!!金曜日ですね!
パンくんとの他の話
初めて私の実家に来た時の話↓
起きたら家の中に人がいた↓
読者登録して頂けたら嬉しいです!
失敗したなと後から思う英語学習法
おはようございます!
おこめライスです。
数ヶ月前からオーストラリアに滞在しています。
昔失敗した英語学習法の思い出について↓
こういうの↓
覚えるのが難しかった単語は語呂合わせを作って覚えてました
その時は、ともかく試験(特にリーディング)で点が取れれば良いと思っていたので、実際の発音とは違っても自分が覚えやすい読み方で覚えてしまっていました・・
「え〜ん💦ちゃんと(enchant)魔法かけてよ」
どんな状況なん??
学生の時に英語の勉強したはずなのに話せない人の典型だ・・・!
高校生の時は「英語が話せるようになりたい」から勉強をしていたのではなく、
「短期間で大学に受かる」ことが目的で、試験で良い点を取るためだけに勉強していました。
また、私が受験生だった時代はリスニングとリーディングしかなくて、スピーキングの試験はほぼありませんでした。
例えば、さっきの語呂合わせの例で、
【デニー(deny)さんは否定する】を挙げましたが、実際の読み方はデニーではなくてディナイみたいな発音。
そうすると、外国の人との会話の中でdenyが出てきた時に、私の記憶しているdenyとすぐリンクせず混乱することに・・・・
こんな感じで英語が話せない社会人になりましたが、
やっぱり英語できるようになりたい!という気持ちが歳をとるにつれてどんどん大きくなり、結局アラサーでイギリスに留学に行って英語の勉強を1からやりました。
今も私の英語力は課題が沢山ですが、覚えたことを実際に自分で活用できるように意識しながら勉強するようにしています!
いつか何不自由なく流暢に英語が話せるようになりたいな。私の夢です。
英語学習仲間の方がもしこの記事を読んでいたら・・お互い頑張りましょう〜!!
ではでは、よい1日を☺️!!
アラサーで留学を決めるまでの話↓
語学学校での出来事↓
読者登録して頂けたら嬉しいです!
遅刻して教室に入る時
シルク・ドゥ・ソレイユ④オーストラリアで出会った大切な人
シルク・ドゥ・ソレイユ③オーストラリアで出会った大切な人
このシリーズは明日で終わりです!
いつもみたいな○コマ漫画とは違った形式だったり、横書き+文字量多めで読みづらかったかもしれませんが、ここまで読んでくれた方、ありがとうございます☺️
シルク・ドゥ・ソレイユの公演の雰囲気を見てみたい方は下記の動画をぜひ。
最初〜25分くらいまでがキュリオスのダイジェストです。
(この動画内のクララ役は、投稿内に出てきた池田一葉さんの前に演じていた別の女性です)
早くまた生のショーを見にいきたいです!
ではでは!
続きはこちらから↓
Twitterもやってます🙌
自分日本人だなあっておもう瞬間↓
おこめライス@okomeraisuki
海外のこういうパッケージとか広告でお箸がバラけてる率は異常😂わたし日本人、お箸をちゃんと揃えたくなる😂 https://t.co/jq7FLaVfw7
2020/05/19 17:31:22

シルク・ドゥ・ソレイユ②オーストラリアで出会った大切な人
シルク・ドゥ・ソレイユ①オーストラリアで出会った大切な人
デートで初めてヒールを履いたときinイギリス
右手が左手になっているぞ???
ヨーロッパは日本に比べて、普段日にヒールのある靴を履いている人が少ないからか、
デートにヒールのある靴を履いただけでとても喜んでもらえました・・!
くるくる回って見せたら拍手。
こんなにお得なことってある??と思いました。
家の前の公園には夏になると上半身裸の人が集まってきます。
各々が好きなように時間を過ごしていて、私たちのことなんて誰も気にかけていない自由な空気感、良きでした。
(補足すると、漫画だから軽々とお姫様抱っこしてくれた描写になってるけど、実際のパンくんは可哀想なくらいに息が上がって見たことない形相をしていました)
___
アラサーでイギリス留学を決めるまでの話はこちらから↓
(この留学中に今の夫に出会いました)
国際結婚あるある??はこちらから↓
Twitterはじめました!
これは写真から色味を取って遊んでます↓
おこめライス@okomeraisuki
ボリスジョンソン首相のカラーパレット https://t.co/c1uv7OXevg
2020/04/17 18:59:34
イギリス人が勘違いした日本のしきたり
イギリスのバスで起きたこと
【1】予想を裏切るホームステイ
アラサーで留学を決めるまで編が終わったので、
今日からは予想を裏切るホームステイ編をアップしていきます!